求人情報

 

ともに働いてくれる仲間を募集!

 

 

 

 中途採用

 

職種①:土木施工管理技士(経験者)
必要資格

2級以上の土木施工管理技士資格

公共・民間の施工管理経験
職種②:土木施工管理技士(見習い)
必要資格
自動車1種免許

 

経験は無いが、建設業界で働いてみたい!という意気込みの方は是非弊社までご連絡ください。

経験の有無を問わず見習いから技能取得、施工管理を学びゆくゆくは現場監督を目指しましょう!

 

 ★こちらは弊社までご連絡ください→099-273-3135(総務部 小原まで)
 

 

 

 

 新卒採用

 

職種①:土木施工管理技士見習い

 

高校生~大学卒生まで毎年求人を行っております。

 

職種②:重機オペレーター見習い

 

高校生~大学卒生まで毎年求人を行っております。

 

 

職種③:総務部

 

高校生~大学卒生を対象に求人を行っております。(定足数により不定期)
※令和7年度は高卒、大卒等を各1名採用予定
総務事務の仕事はパソコンを使っての業務がメインになります。
契約や会社運営に関する様々な書類作成、書類以外の作成物などを行う事務作業、業務に必要なデータの入力などを段階を踏みながら覚えてもらいます。
仕事に慣れてきたら、工事に必要な書類の作成補助なども覚え、建設ディレクターへの道も希望すれば進むことができます。
その他、ドローン操縦・撮影やSNSの更新など個性や特技にあった業務も個別の特性を活かしていけるように考えます。

 

 

 

 

どちらの職種を選択した場合も、最初は工事基礎を学ぶ為、作業員として現場に従事します。

 

施工管理技士見習は、先輩につきながら 測量  現場写真撮影  整理  市や県に提出する施工資料の作成 などを学んでいきます。

あわせて パソコン操作も並行 して学びながら、2級土木施工管理技士の資格取得を目指します。

 

重機オペレーターは作業のプロを目指すので、経験を積み上げながら運転できる重機の種類を増やしていきます。

また施工に関する様々なスキルを身に着けて、現場の作業指導が出来る職長を目指してもらいながら、2級建設機械施工管理技士の資格取得を目指します。

 

仕事の内容は、 測量の補助  各種作業工程の補助  自分での作業  重機や大型車両などの運転技能免許等を取得しての運転操作。 重機は社有地で先輩に教わりながら技能練習も行えます。

外で働く仕事がメインになりますので、元気であったり体力面に自信のある方は向いているかもしれません。

監督を目指す場合は、パソコンのスキルなども必要になるのでそういった方面が得意な子も活躍できる場が沢山あります。

 危険も伴うので、周囲を見渡す事の出来る落ち着き・作業のやり方・動きをとらえる観察力などが必要になっていきます。

 

今業界では男女問わず現場の施工管理(監督)や重機オペレーターなどで活躍されています。興味があれば是非飛び込んで欲しいです。

弊社の育成方針として、 業界経験や専門学科卒でなくてもイチから覚えて行けばよい。という社長の方針がありますので、学科にこだわった採用はしていません (近年の高卒新卒での入社社員は全て非専門学科卒業者です)

興味が湧きましたらいつでも会社見学を受け付けていますのでお気軽にお尋ねください。

 

 

 

 

 参考状況

 

 

【 必要なスキル 】

 

 現場に入って学ぶことが多いので入社以降の学びで大丈夫です。

もちろん土木に関する知識があるに越したことはないですが、 測量には三角関数(sincostan)の知識が必要 になるのできちんと理解していると覚えが早いと思います。

施工管理技士(現場監督)は必ずパソコンを使用します。 CADソフトなど の専門ソフトも利用しますが、 エクセルの使用頻度がかなり高い ので学生時代に少しでも学んでおくと良いです。

 

【 身につくスキル 】

 

作業に従事するには様々な免許が必要です、重機も種類ごとに技能免許があったり、特定の作業も免許が無ければその作業に従事できません。

そういった技能免許については入社後タイミングをみて順次会社主導で受講してもらい技能資格も取得していきます。

 1年目、2年目など時期やタイミングを見ながら多くの技能免許取得にも取り組んでもらいます。

 

【 工事受注形態 】

 

鹿児島県・日置市の公共工事 8割 ・ 民間工事 2割

(内訳 土木工事 7割 ・ 建築工事 2割 ・その他工事 1割) 

就業する現場はほとんどが日置市内の公共工事現場です

(弊社は日置市内で行われる県・市が発注する公共工事の受注がほとんどです)

 

【 参考数値 】(令和7年4月現)

 

 従業員数 

全体:36名(女性 2名/男性34名:内 工事部 32名、総務部 4名)

 年齢層  

20代 6名 ・ 30代 8名 ・ 40代 2名 ・ 50 10名 ・ 60代 10

 平均年齢 

47.5歳

 平均勤続年数 

14年 (最長勤続者50年目)

 平均離職率 

5.5

 中途入社 

76% 

 子育て中の女性 

なし 

 育児休暇取得実績 

4名(女性:無 男性:4名)

 女性役員 

2名(取締役、監査役)

 女性管理職 

0名

  

【 就労に関する情報 】

 

 就業場所 

主に日置市内の公共工事現場(8割:2024年実績)

  就業時間 

8:00~17:00 

 

 休憩時間 

90分 (10時~1015分、12時~13時、15時~1515分)

 超過勤務 

月6.7時間(2024年期平均)

 転勤・異動 

なし

 

 休日 

2025年度休日カレンダー➡pdf 西郷組 年間カレンダー  2025.pdf (0.05MB)

日曜、夏季・冬期・ゴールデンウィーク等

土曜・祝日は会社カレンダーによる

年間115日(令和7年度) 

 有給休暇 

法定通り 入社6カ月経過後 10日付与

有休取得率(平均取得日数 16.8日、使用率平均93%:令和6年度)※有休取得奨励日3日間設置

 

 設立年月   1936年3月(創業89年:2025年現在)

 

【 各種手当 】

 

 固定時間外手当 

8時より以前の出勤時に関わる時間外部分を補填

 時間外手当 

休憩時間を利用しての作業や、17時以降の労働に対する時間外手当

 資格手当 

所持資格等により資格手当テーブル表に沿って支給 5,000円~40,000

 その他 

現場監督手当、子供手当、休日出勤手当、通勤手当あり。 

 

  マイカー通勤 可  

 

【 福利厚生 】

 

〇 雇用・労災・健康・厚生の各種保険。中小企業退職金制度・建設業退職金制度。建設業企業年金基金

〇 賞与 前年度実績:7月・12月支給

〇 健康増進の一環として、伊集院町内のスポーツジム施設を半額(会社が半額負担)で利用できるよう取り組みを行っています。

〇 自身の病気療養が生じた際(仕事に関係のない疾病)の手術・入院にかかる費用などを

賄う事が出来る保険に加入していますので、業務外で病気にかかった際も治療費用の手助けを行います。安心して働ける環境です。

 

ユースエール認定ユースエール03_認定マーク2023.jpgかごしま子育て応援企業①かごしま子育て応援企業登録マーク.jpg 女性活躍推進宣言企業